教育コンテンツ

Education

「み~つけた!」の概要

作品名
み~つけた! 【文部省選定作品】
児童向け人権啓発アニメーション(18分)平成13年度
企画
北九州市・北九州市教育委員会
制作
株式会社アクシス
配給
東映株式会社 教育映像部
販売価格(消費税別)
DVD/VHSビデオ 55,000円(学校価格25,000円)

視点

  • 命の尊さ
  • 互いを認め合うために必要な自己表現
  • 「自分や友だちのよさ」を見つけることにより、互いに自信を持って生きていくことの素晴らしさ
  • 学級集団の協力・協調の大切さ

み~つけた!画像

制作のねらい


近年、子どもたちを取り巻く環境の変化によって、子どもの「生きる力」の希薄化が問題となっています。「どうせ自分なんか・・・」と劣等感を持ち、自分に自信の持てない(大切にできない)子どもが増えていると言われています。これは、子どもたちが「生きることの素晴らしさ」を実感できないところにその一因があるのではないでしょうか。
子どもたちが集団内における他人とのかかわりの中で、自己の存在が認められ、相手の存在を認めることができれば、そのことが自分で自分を認めることとなり、「生きることの素晴らしさ」を実感できる契機となるのではないでしょうか。
このアニメーションでは、お互いを認め合うことの素晴らしさや、そのためには自己表現(コミュニケーション)することが大切であることなどを描くことで、「生きることの素晴らしさ」や「命の尊さ」について考えていただきたいと思います。


み~つけた!画像2

「委員長と副委員長の責任じゃないか!」 「ぼくたちだけが責められるのはおかしいよ!」


み~つけた!画像3

「だめっ!」「えっ?」 「なんだよえらそうに!おまえのウサギじゃないんだぞ!」


み~つけた!画像4

「それで黙ってたら誤解されるって分かったんだよね」 「自分が思ってることはちゃんと言わなきゃ誰もわかってくれないよ


み~つけた!画像5

「坂本、毎日こんな大変なことやってたんだな・・・」


あらすじ


2学期の始業式の日、飼育委員会の当番になった4年2組に俊平が転校してくる。
隣の席になった真樹は、思ったことをうまく表現できない内向的な性格で、クラスのみんなから無視されていた。
そんな真樹をおもしろ半分で飼育委員長に祭り上げるクラスメート。俊平も副委員長を押し付けられるが、みんなは何かと口実を作っては飼育当番をさぼる。何も言わず黙々とウサギの世話をする真樹を見ながら、俊平は「どうして何も言わないんだろう」と不思議に思う。
ある日、ウサギが一匹死んでしまい、真樹と俊平はみんなから責められる。責任を感じて、ますます熱心にウサギの世話をするようになる真樹。
「自分がウサギを守らなければ」と決意した真樹の中で、何かが少しずつ変わりはじめる。
しかし、赤ちゃんウサギを抱こうとしたクラスメートを厳しく制したことが誤解を呼び、再び真樹はみんなからつまはじきにされてしまう・・・。


み~つけた!画像6

鑑賞にあたって


子どもたちは、日々の学級や学校生活に「安心感」を持ち、仲間と共に自分のよさを発揮しながらいきいきと活動し、成長していくことが大切です。 受容してくれる仲間の存在は、一人ひとりの子どもの人権を守る基礎であり、「自立と共生」を育成する上で欠くことは出来ません。 クラスの中で「どうせ自分なんか・・・」と劣等感をもち、疎外感の中で、自分の言いたいこともはっきり自己主張できない主人公の少女。転校生の少年は、そんな少女とクラスメートの関わりをもどかしく思い、自らの体験を元に「自分の言葉で表現することの大切さ」を訴えます。 それぞれの見方考え方が変わり、見つけた大切なもの。 それは、一体何だったのでしょうか。学級で考え話し合ってみてください。


お問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

093-603-8711

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム